歯周病とは、歯の土台となる骨や歯肉の病気です。歯周病についての正しい知識を知り、毎日のお手入れをきちんと行うことが、歯周病予防の第一歩。大切な歯を守るためにも、歯周病について知ってください。
このページでは当院の歯周病治療についてご紹介します。
<こんな方はぜひ歯周病治療を> ・歯肉が腫れている ・歯肉が赤い、または紫がかっている ・口臭がする ・虫歯でもないのに歯がグラグラしている ・歯と歯の間の隙間が大きくなって食べ物がはさまりやすくなった
●成人の80パーセント以上が歯周病 ●ストレスや喫煙は歯周病の原因
歯周病という言葉は知っていても、自分は歯周病ではないと思われている方が多いと聞きます。実は日本人が歯を失う原因のトップが歯周病で、成人の80パーセント以上が歯周病にかかっているのです。
歯周病には、次のような一般的な症状があります。「歯ぐきが腫れる・歯がグラグラしてきた・歯ぐきから血が出る・口臭がする」
初期症状はほとんどなく、痛みや腫れが伴う頃にはかなり進行しています。さらに悪化すると歯槽骨が溶け、歯が抜け落ちてしまう恐ろしい病気です。
歯周病は歯周病菌がもたらす感染症が原因ですが、生活習慣とも密接な関わりがあり、特にストレスによる血行不良や喫煙などは最大のリスクファクター(危険因子)ともいわれています。これを防ぐにはプラークコントロールに加え、全身の管理や生活習慣の改善も重要です。
●溶けた歯槽骨は元に戻せません ●定期的な検診や歯石の除去は重要
わたしたちの歯は、歯ぐきの中にある歯槽骨(しそうこつ)という骨に支えられています。歯周病とは、何らかの原因により歯槽骨が溶けてしまう病気で、ひどくなると歯が抜けてしまうのです。
きちんと治療をすれば、進行を食い止めることができます。しかし、一度溶けてしまった歯槽骨は、再び元のような健康な状態に戻すためには比較的大がかりな外科的な手術が必要になります。
進行を食い止めるためにも、定期的な検診や歯石の除去が重要です。
●歯周病は糖尿病や脳卒中の原因にも ●お口の健康は、全身の健康
最近、歯周病と全身疾患との関係が注目されています。歯周病菌が血液などを介して全身に行き渡ると、糖尿病や脳卒中など、さまざまな病気を誘発する可能性が高いのです。お口の健康は、丈夫で健康なからだをつくります。大切な歯を守るためにも、ぜひ定期的な検診を受けましょう。
当歯科医院では、患者さまのお口に合わせたブラッシングの指導なども行っておりますので、お気軽にご相談ください。
歯周病がもたらすさまざまな病気 ・肥満 肥満気味の人は、脂肪細胞によって全身の炎症が起きやすいため、歯周病の炎症を悪化させる原因となります。逆に、歯周病が起こす炎症が、肥満につながるともいわれています。
・糖尿病 慢性的に血糖値が高くなり、全身の免疫力が落ちる病気である糖尿病。歯周病にかかると、糖尿病が悪化し、さまざまな合併症を引き起こすこともあります。
・脳卒中 歯周病菌がつくったアテローム性プラークが血液を流れることにより、血管に血栓が生じ、脳卒中などの原因となります。
・早産/低体重児出産 妊婦さんの血液中で、歯周病菌の毒素や炎症物質の濃度が高まると、子宮筋が収縮してしまい、早産を招く一因となります。
・誤嚥(ごえん)性肺炎 口内細菌が唾液に混じり、気道から肺に入ることで起こる肺炎です。誤嚥性肺炎は、高齢者の死亡原因として多い病気です。
●効果的なブラッシング ●歯周病を治療する予防歯科
歯周病予防のファースト・ステップは、毎日の歯みがき(ブラッシング)から始まります。とはいえ、ただ、歯ブラシをあてているだけではあまり効果はありません。患者さまの歯や歯ぐきの状態に合ったブラッシングが必要です。当院では大切な歯を虫歯や歯周病から守るために、患者さまのお口に合った歯みがき指導を行っています。
また歯のクリーニングで、歯周病の原因となる歯石(歯垢の固まり)を定期的に取り除くことも重要なポイントです。丈夫で健康な歯を守るためにも、数か月に一度の定期的なメンテナンスをおススメしています。
※休診日:金曜日、ヨツバコ休館日